大橋学が講師を務める、アート・アニメーションのちいさな学校、2020年度平面アニメーションコースの受講生を6月末まで追加募集中です。開講は6月4日です。受講期間は2020年6月4日〜2021年3月25日の毎週月・木曜日となります。詳細はアート・アニメーションのちいさな学校、ホームページをご覧ください。
●講師:大橋 学 ほか
●受講期間:2020年6月4日〜2021年3月25日(全55回)
●毎週月・木曜(11月以降は木曜のみ)19:00〜21:00
●受講料:240,000円 継続受講及び過去受講者 168,000円
詳細はアート・アニメーションのちいさな学校:ホームページ
アニメーションの基礎知識からパソコンソフトの指導まで、基本を学びながらつくりたい作品を制作。
シナリオ、イメージボード、設定、キャラクターデザイン、特に絵コンテに重点を置きます。
前期月曜日にはキャラクター、美術(背景)を学ぶ。
ゼロから始めてみたい初心者の方、基礎から学び直したい方へ!個人またはチームで3~10分の作品をつくります。
【追加募集】2020年度夜間人形アニメーション・平面アニメーション両コースともに6月末まで追加募集いたします。見学受付中!どうぞよろしくお願いいたします。https://t.co/Qpq65tshU7
— アート・アニメーションのちいさな学校 (@smallschool) June 1, 2020
新しい生徒さまに 小さなメッセ
地平線の向こうの青い鳥
少年は地平線の彼方をどうしても夢見がち
では少女は?もちろん憧れることは同じようにあるだろう
しかし今の今が楽しくないなら 少しでも楽しく工夫をするのではないでしょうか?
じぶんの15才くらいは楽しいことや夢のかたまりみたいでした 挫折するまでは 笑
アレから随分と経ち 今は考え方も思いかたも随分と変わりました。
一番に言うなら自分の外の世界への不満は無いにひとしく、文句いう不満があるなら自分の楽しい世界を目指せ!なので有る。
目指すが遠くに無いなら きっと近くにころがってるし 見えないなら見つかるまで探そうではないか
例えるとやはり童話の「青い鳥」になってしまうわい、、
自分の良い点は見えにくいもの
人になんやかや言われても それは本当の自分ではなく 多分に曇りに包まれている
欠点も良く磨けばきっと素晴らしいはず どんまいどんまい たのしさが見つかれば怖いものは何にもない。
注意するとしたら夢だけ見てる間に歳を重ねて何もしないままに
(アレ?夢って何だっけ?そんなものあったっけ?忘れたな…)
〈少年老やすく学(レボリューション)成りがたし〉なんて有名なる ことばも有ることだし。
子どもごころを思い出せば〈楽しいは愉しむ〉けっして後回しにはしないで そのことに今すぐ向かうことが ほんとの喜びと分かる。 アートアニメーションのちいさな学校も(教室も)そうなれたら うれしい。
☆最初の数ヶ月は動きの勉強をします。
中盤は作りたい作品をイメージし アィディアから(シナリオを得て)絵コンテ作り。
そして次は↓
後半ではアニメーション作りを楽しんで目指し、一年を過ごします 春の終りの上映会が目的の最後 完成ゴールです。
20-6/1
大橋学

一緒に学んでみませんか?お問い合わせ、見学はお気軽に!